水虫・爪水虫


当院の水虫・爪水虫治療の特長

  • 症状に合わせた最適な治療を提案します。
  • 積極的に内服薬も使用し、外用薬も組み合わせ、効率的に水虫菌を除去します。
  • 爪水虫など、治りにくい症例にも根気よく対応し、長期的な改善を目指します。
  • 患者様の外用の指導や、生活環境や再発防止のためのケア指導も、スタッフが行います。

水虫(足白癬)・爪水虫(爪白癬)とは

水虫は、白癬菌というカビ(真菌)の一種によって引き起こされる感染症です。足にできると足白癬(水虫・足水虫)、爪にできると爪白癬(爪水虫)というように、発症する部位によって呼び方が変わります。足や爪だけでなく、手や頭部、胴体や股部などにも感染する場合があります。再発しやすく、似た症状が多い疾患のため、正確な診断のうえで適切な治療を受けることが大切です。

水虫・爪水虫の症状

水虫(足白癬)の症状にはかゆみを伴うというイメージがありますが、全くかゆみがなかったり、痛みがあったりなど、その症状はさまざまです。足の指の間(趾間)が白くふやけたりジクジクしたりする趾間型、足の裏に小さな水ぶくれができる小水疱型、かかとを中心に足の裏が厚く硬くなる角質増殖型に分類されています。

爪水虫(爪白癬)ではかゆみが生じることはありません。最も多い症状は、爪が白~黄色に濁り、やがて厚くなることです。さらに、爪がもろくなり、ぼろぼろになることもあります。

水虫・爪水虫の種類

水虫・爪水虫には下記のような種類があります。

足水虫(足白癬)

前述したように、足水虫は症状によって趾間型、小水疱型、角質増殖型に分類されています。

趾間型

水虫の中で最も多くみられる症状です。足の指の間の皮膚が白くふやけたり、皮が剥けたり、ジクジクしたりします。症状が進むと赤くただれ、耐え難いほどかゆみが強くなる場合もあります。足の薬指と小指の間に生じやすいです。

小水疱型

足の裏の土踏まずや指の根元、足の縁に小さな水ぶくれができる症状です。水ぶくれが破れて乾燥し、皮剥けが起こることもあります。

角質増殖型

かかとを中心に、足の裏の皮膚が乾燥して分厚く、硬くなる症状です。かゆみは生じせんが、ひび割れを起こして痛みを伴うこともあります。

爪水虫(爪白癬)

爪が白色や黄色に濁ったり、分厚くなったり、ボロボロになったりする症状です。爪の先端から始まり、段々と根元のほうに進行することが多いですが、根元から広がるものや浅い部分に生じるものなどもあります。症状が進むと、爪の脆さや変形が増悪し、爪が浮いたり剥がれたりすることもあります。

その他の部位の水虫

水虫は足や爪以外にも胴体や頭部、手などにも症状が起こる場合があります。

体部白癬

ぜにたむしとも呼ばれる、白癬菌が身体部分に感染する病気です。本人の足水虫の拡散や、格闘技などの身体接触が多いスポーツ、動物との接触などによってかかります。胴体や腕、脚などに、円形や楕円形に盛り上がる赤くカサカサした発疹が生じ、かゆみを伴います。発疹は大きくなると、その中央が自然に治り、環状になる傾向があります。

股部白線

いんきんたむしとも呼ばれる、太ももの付け根から下腹部、臀部などにみられる感染症です。主に本人や家族の水虫から白癬菌が移行することで感染します。股部周辺の皮膚に、赤い発疹がポツポツと現れて楕円形に広がっていき、端の部分が盛り上がります。強いかゆみや、ときとして痛みを伴います。

頭部白癬

しらくもとも呼ばれる、白癬菌が頭皮に感染して起こる疾患です。髪の毛が楕円形に抜けたり、フケが出たり、髪の毛が皮膚表面で折れやすくなったりします。かゆみなどの自覚症状はあまりありません。

手白癬

手のひらや指、指の間といった手の部位に生じる、白癬菌による感染症です。足の白癬に比べると、発症することはまれです。

水虫・爪水虫の原因

前述したように、水虫は白癬菌という真菌(カビ)の一種が皮膚などに入り込んで繁殖することで発症します。白癬菌はケラチンを養分にしているため、ケラチンが多い皮膚の表面や爪で症状が起こります。また、白癬菌はジメジメとした高温多湿な環境を好むため、靴や靴下を履くことでムレた時間が長くなる足に症状が出ることが多いです。人から人へと感染する感染症のため、家庭内や公衆浴場、スポーツジムの足ふきマット、スリッパなどの共用によって感染する可能性があります。

水虫・爪水虫の診断

水虫・爪水虫の診断では、皮膚や爪の一部、水疱を採取して、顕微鏡で観察し、白癬菌がいるかを確認します。水虫の症状に似た疾患は多いため、しっかりと白癬菌の有無を確認することが大切です。

水虫の治療

水虫(足白癬)の治療では、白癬菌の繁殖を抑え、殺菌的な作用のある抗真菌薬を用います。多くの場合で外用薬が用いられ、2~3週間ほど塗布することで症状が改善します。しかしそこで外用を中止すると再発してしまうため、2~3ヵ月ほどは塗り続けるようにしましょう。難治性の水虫の場合は、治療に内服薬を使用することもあります。

外用薬

水虫(足白癬)の治療で用いられる外用薬には、次のようなものがあります。

ルリコナゾール

ルリコナゾールは、真菌の細胞膜を構成するエルゴステロールの合成を阻害することで抗真菌作用をもたらすイミダゾール系の外用薬です。白癬菌だけでなく、他の種類の真菌にも幅広く適応できるのが特徴です。作用の持続時間が長いため、1日1回の外用で十分な効果を期待することができます。

ラノコナゾール

ラノコナゾールは、ルリコナゾールと同じイミダゾール系の外用薬です。

テルビナフィン

テルビナフィンは、アリルアミン系の抗真菌薬で、特に白癬菌に対する抗菌作用が強いのが特徴です。内服薬もあります。

ブテナフィン

ブテナフィンはベンジルアミン系の抗真菌薬です。白癬菌には良く効くのですが、カンジダや癜風菌には効かないという特徴があります。

リラナフタート

リラナフタートはチオカルパミン系の抗真菌薬です。白癬菌に極めて強い抗菌作用を示しますが、カンジダにはあまり効果がありません。同系統のトルナフテートよりも抗真菌活性が強いとされています。

爪水虫の治療

爪水虫(爪白癬)の治療では、抗真菌薬の外用薬や内服薬が使用されます。白癬菌の症状が出た爪は元に戻らず、新たに伸びてくる爪の様子で治療効果を確認するため、治療期間は半年~1年間ほどの長期にわたります。

外用薬

爪水虫(爪白癬)の治療で用いられる外用薬には、次のようなものがあります。

ルリコナゾール(ルコナック)

ルリコナゾールを成分とする外用薬の中で、ルコナックは爪白癬の治療に特化したものです。高濃度のルリコナゾールを配合し、爪に対する透過性と貯留性を高めることで、爪の表面から深部まで浸透するように設計されています。

エフィナコゾール(クレナフィン)

エフィナコゾールは、白癬菌に対して強い抗真菌作用を持ちます。さらに、爪の成分であるケラチンとの親和性が低いため、爪の甲の透過性に優れており、爪の中層から深部にまで高い効果を発揮します。

内服薬

爪水虫(爪白癬)の治療で用いられる内服薬には、次のようなものがあります。なお、これらの内服薬には、副作用として胃腸障害や肝機能障害を生じる場合があるため、もともと肝臓の機能が悪い方には使用できません。さらに、服用中は副作用の有無を確認するため、定期的に血液検査を行います。

テルビナフィン

前述したように、テルビナフィンには内服薬もあり、爪水虫の治療に用いられます。他の爪水虫の治療で使用する内服薬に比べて薬価は安めですが、内服期間が半年~1年間と長期になります。

イトラコナゾール

イトラコナゾールは短い内服期間で爪水虫に対する高い治療効果を期待できる内服薬です。1週間内服してその後3週間休薬する周期を1パルスとして、それを3回繰り返すパルス療法で主に用いられます。他の薬との併用禁忌あるいは慎重投与が多く、投与不可能な症例が多いというデメリットがあります。

ホスラブコナゾール(ネイリン)

ネイリンはホスラブコナゾールを主な成分とする、2018年に発売された新しい爪水虫の内服薬です。強い抗真菌作用を持ち、他の真菌に対しても幅広く有効です。ほとんどの薬と併用可能で、3ヵ月の服用期間で効果を発揮するという特長があります。ただし、肝機能障害や腎機能障害のリスクがゼロではないので、月に1回は採血検査を行います。


(参考文献)

日本皮膚科学会「皮膚真菌症診療ガイドライン 2019」

足白癬治療の現状とこれからの課題

(監修者情報)

小谷 和弘

日本皮膚科学会 皮膚科専門医

厚生労働省指定 麻酔科標榜医

日本内科学会 認定内科医

皮膚科・小児皮膚科・美容皮膚科・アレルギー科

小田急線海老名駅より徒歩5分
相模線海老名駅より徒歩3分

〒243-0436 神奈川県海老名市扇町12-28
エースフォレスト2階
※エレベーターでいらしてください。

受付時間 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
9:45〜13:00
まで受付
女性医師 女性医師 女性医師 女性医師 院長 院長
女性医師
14:45〜18:30
まで受付
院長 院長 男性医師 院長 院長 院長
男性医師 女性医師

休診日:日曜・祝祭日

※木曜午前の女性医師は13時までの診察です。13時以降は院長が診察いたします。

※お盆・年末年始休みのほかに研修、学会等で休診になることがあります。

※混雑状況により他の医師が診察する場合があります。

一般診察の人数制限について

進行状況などにより、診察される方の人数を制限させていただく場合がございます。
※初診の方は、カルテ等作成にお時間をいただく為、受付終了15分前までにお越しください。
※土曜日は午前午後ともに、患者さんが集中し、通常より待ち時間が増えます。急な困りごとでない場合は、平日のご来院をおすすめいたします。ご理解の程、よろしくお願いいたします。

お問い合わせ

保険診療から美容皮膚科まで、
皮膚科専門医がトータルでケアいたします。
お肌に悩みを抱える方は是非ご相談ください。